とあるかぞくのはなし

主人と娘(H30年生まれ)と私の3人ぐらしの日常をかきます。

1際4ヶ月の娘が尿路感染症で入院した時の話②~入院中~

 

こんばんは。

梅雨が明けたら急に熱くなりましたね!

皆様からだが慣れていないと思うので、

水分たくさん採って、お体にはお気をつけください。

 

 

またまた時間が空いての投稿となってしまいました。

 

前回、入院までを書きましたが、

今日は入院中の話をしたいと思います。

前回の記事をご覧になっていない方がいましたら、

よろしければこちらを覗いてみてください。

 

giraffesue.hatenablog.com

 

 

私自身、出産を除き入院は初めてだったもので、

まったく予想もつかないまま入院に突入しました。

 

ずーっと書くと長くなってしまうので、

印象深かったことだけピックアップして書きたいと思います。

 

 

 

 

 

f:id:giraffesue:20200812003147p:plain

 

 

入院前の診察の結果

 

入院先の病院に向かうと、

外来診療終了後だったため、夜間救急の部屋にて受診となりました。

 

急患や小児病棟の準備の関係で、待ち時間があり、

その間看護師さんに色々質問しました。

 

自分で予想していたよりも、入院期間が長くなりそうだったので、

主人に追加の荷物について連絡しました。

(オムツ、娘のおもちゃ、私の着替え、食料等でした。)

 

 

診察では、

  • 概ねかかりつけ医の見立て通りだろうということ(=尿路感染症
  • 感染の原因となった菌の特定に時間がかかり、通常は5日~1週間程度の入院になる見込みであること。
  • 尿路感染の原因菌は大腸菌である可能性が高く、菌の特定ができるまでは、大腸菌による感染を想定した、抗生物質の点滴で治療をしていく事
  • 1歳を超えてからの尿路感染は少し珍しいので、細かい検査も必要になってくるであろうこと(1歳未満が多い)

 

等説明がありました。

「いよいよ大変になってきたぞ…!」

と、だんだん入院の実感が湧いてきました。

 

 

診察の後の娘の試練

 

先生:「では、検査や、点滴の用意などがありますのでお母さん一度外でお待ちください。」

私:「(へ!? 外に出るの!?)はい。わかりました。」

締め出されて、複数の先生たちに囲まれて、初めての場所で母から引き剥がされる娘。

娘:「ギャー!!」

この時、具体的に何をされたのかはわかりませんが、おそらく採血、採尿、点滴ラインの確保などが行われたのだと思います。

母が外に出る理由は何でしょう…。

やっぱり確実な処置のため、抑え込んだりするのを、母親の目の前ではやり辛いとかがあるのでしょうか…。

 

この時そこそこの時間(長く感じただけかもしれません。)部屋の前で座って、娘の声を聴きながら待っていたのを覚えています。

 

 

入院中の生活 娘編

 

娘は入院したころ1歳4~5か月でした。

今もそうですが、夜には泣いて起きるし、

やたらあおむし!」(=はらぺこあおむしと言うし…

 

コロナの影響もあってか、

小児科病棟の入院は少なく、

大部屋でしたが最終日を除き、

私たちだけだったので大変助かりました。

 

入院中何が心配だったかというと、娘の食事でした。

 

ベッドの上で食べるので、

こぼさないかとヒヤヒヤしました。

今となっては、バスタオル買ってでも敷いておけばよかったと思います。

 

食事の進みが良くなかったので、

看護師さんも心配してくださり、

ご飯→麺などに変えて下さったのですが、

うどんなどではなく、にゅう麺でした。

 

にゅう麺一本ずつ食べる

→上手く食べられず、散らばる

→だんだん飽きてくる

→遊び始める

→さらに散らばる

 

…ちーん(*´Д`)

 

結局退院まで、食事はあまり進みませんでした。

明らかに足りないと思った時は、

コンビニで買った、バナナ、ヨーグルト、煮豆、チーズなどを追加で食べさせていました。

 

 

 

 

入院中の生活 母編

 

入院時、娘の荷物は色々考えて用意したのですが、

まぁ自分の荷物が適当でした。

 

汚い、ご近所用サンダルに、

洋服もよれよれズボン…。

 

食事は、なるべく娘が起きているときは席を離れる事は気が進まず、

温めなどの不要な物を…となると、

菓子パンとカロリーメイトに、娘の残飯で過ごしていました。

 

すると、途中でふら付いてきて、

あわててコンビニでごはんぽいものを

買って食べるようにしました。

 

コロナの中で、

面会含めいろんなものが制限されていた状況下でもありましたし、

私のごはんのために、主人を仕事帰りに呼びつけるのもなぁと思っていました。

 

自分の管理が、かなりおろそかになっていたと反省してます。

娘の入院で親が体調不良になってたら、元も子もないですよね。

 

そしてこんな時気軽に頼めるお母さんが傍にいたら…!!

とちょっと思いました。

 

 

 

さいごに

 

細菌の培養結果が出るのが少し遅れて、

退院が一日延びて結局8日間の入院生活ののち、無事退院しました。

 

知らない場所で、白衣の先生に幾度となく囲まれて、

痛い思いや、怖い思いをしたと思いますが、娘もよく頑張りました。

 

私も仕事を計6日間お休みし、

理解ある職場の方々には本当に感謝感謝です。

 

次回は、退院後の生活や診察、家や保育園でのお薬についてお話したいと思います。

 

 

かなり、長文で読みにくかったかと思いますが、

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

1歳4カ月の娘が尿路感染症で入院した時の話 ~病気発覚と入院までのはなし~

またまた久しぶりの記事となってしまいました。

 

最近の娘は夜ベッドに行くと、元気になって遊びだす始末です。

頑張って寝かすのを諦めて、暗い部屋のベッドの上で1時間半ほど遊んでいます。

 

さて、本日は5月に娘が入院した時の話です。

  1. 病気発覚から入院まで
  2. 入院中の生活について
  3. 退院後のはなし

と3回に分けてお話ししたいと思います。



 

 

繰り返す発熱

 

4月から慣らし保育が始まり、

4月末に熱が出ては1~2日で下がるというのが2~3回続きました。

 慣れない生活の中で、体が疲れている結果なのかなと思っていました。

 

当時はまだお別れのたびに泣いてしまう時期で、

可哀想だという気持ちはあったのですが、 

仕事もなるべく休みたくない気持ちもあり、

熱が下がれば保育園に預けていました。

 

 

初めての40度

 

5月の連休明けの夜、「また熱が出た!」と思うと、40度を超えていました。

私は医療関係の仕事なので、1歳児が40度を超えることは珍しくはないと思っていて、

手持ちの解熱剤で様子を見て、効果が出るようであれば、

翌日朝イチで病院へ行けばいいと考えていました。

 

ですが、主人は医療関係ではないので、40度超えの発熱に驚き、

コロナが流行っている背景もあって、

「なんでそんなに落ち着き払っているのか理解できない。

本当に娘を心配しているのか。」

と言われました。

確かに、大人と同じように考えたら40度ってびっくりしますよね。

 

結局その日は解熱剤が効果があり、翌朝病院に行くことにしました。

 

念のための尿検査

 

f:id:giraffesue:20200729003635j:plain

かかりつけの小児科を受診し、

喉の赤みなし、中耳炎なしでしたが、

血液検査で細菌感染陽性が出て、抗生物質出しておくねと言われました。

そしてその後…

先生:「のどが綺麗なんだけど、念のため…おしっこ検査する?」

私:「え?おしっこですか??」

先生:「鼻水咳とかの風邪症状のない高熱だけだと、おしっこの方から来てる場合もあるのよ」

私:「(そういえば、最近おむつ臭いと思ったことある!)ぜひお願いします!」

 

そして、病院で採尿のためのシールを付けてもらいました。

※おむつの女の子専用の採尿パックがあり、陰部を囲むようなシールとそれにパックがくっついたものを貼っておいて、尿が出てくるまでしばらくおむつの中に仕込んで待っておきます。

時間がかかるということで一旦帰宅し、採れたら尿だけ持って病院へ持っていくことになりました。

 

 

尿検査結果からまさかの入院

 

尿が何とか採れて、いざ病院へ。

受付で提出し、結果が出たので診察室に呼ばれると…

先生に「検査してよかったね」と言われました。

万が一とのことでしたが、まさかの陽性!!

 

先生:「薬飲んで自宅で様子を見てもいいし、今から入院するなら紹介しますよ。」

私:「…(入院!?!?)」

先生:「飲み薬で治るかもしれないけど、入院して点滴したほうが早く治ると思いますよ。」

私:「(今週末だし、40度続いても可哀想だし、よくわからないけど入院するか!)入院でよろしくお願いします。」

 

まさか陽性→入院となるとは思ってもみませんでした。

私自身出産のときを除き入院したことはありませんし、

入院という言葉を聞いただけで、頭はパニックになりました。

何が必要なのか、どうなるのかわかりませんでしたが、

それ以外に取れる選択肢がないと思ったので、入院をお願いしました。

 

 

おわりに

 

今回は、入院発覚までの流れを書きました。

 

最初の熱を繰り返している時点で、連休挟んだこともあり、

何度か休日診療に連れて行っていました。

休日診療では、診てもらい薬の処方もありとても助かるのですが、

あくまでも緊急措置であり、原因究明までは至らないので、

やはり休み明けに、きちんとかかりつけ医などを受診することが大切なのだと感じました。

 

当たり前の話なのですが、今回の話はあくまでも我が家の記録になります。

上記では省きましたが、途中で一度自治体のコロナ関連の窓口に指示を仰いでいます。

 

こんなご時世なので病院に行くのも怖い、と思う気持ちも分かりますが、

どんな病気につながるか分からないので、気になる症状があれば、

しかるべきところに相談もしくは、受診をするべきだと思います。

 

それでは、長文となりましたがここまでお読みいただき、有難うございました。

また入院、退院後についても書きたいと思います。

 

 

 

 

出産前後でかわったこと

九州の雨はかなり大変そうです。

早く落ち着いてほしいと願うばかりです。

今日の娘は、

図書館で借りた、「パンダなりきりたいそう」という本の

ジャンプの真似をしながら、「びよーん!」と言いながら膝曲げ伸ばししてました。

サイトによっては、個人差はあるものの2歳前後でジャンプが出来るようになるとのこと。

娘よがんばれ~!

 

 

f:id:giraffesue:20200707004254j:plain

さて、今日は出産後に私の子供に対する考え方が変わった話です。

出産前の子供に対する考え方

私が末っ子だったこともあってか、

小さい子供に接する機会がなく育ちました。

子供に対して、かわいいという感情がない訳ではないですが、

「得体のしれないタイプの人種」というイメージのほうが強く、

「どのように接したら良いのか分からない」と、考えていました。

なので嫌いではないが、嫌われたら怖いと思い、

あまり積極的に関われないという感じでした。

 

出産後に変わったこと

産後はがらりと変わり、娘と同じくらいの子供やもっと小さな赤ちゃんを見ると、

娘を連想するため、とても可愛いと思う気持ちが強くなり、

目があえばニコニコしたり、手を振ってみたりするようになりました。

娘の成長を1人分でも見たことにより、

「得体のしれないタイプの人種」からは卒業できたのかなと思います。

 

ここ数年、仕事柄お子さんに接する機会が増えてきています。

3歳くらいまでのお子さんには、恐怖心がだいぶ取れましたが、

それ以上となるとまだ少し得体知れない感が残っています。

どのように声をかければよいのか戸惑う部分もあるので、

これから少しずつ改善していけばいいなと思います。

 

 

メディアで子供の死を見たとき

先日、The Last of UsというPlayStationのゲーム動画を見ることがありました。

冒頭で、“町に感染症が広まり逃げようとした父娘が、

あと少しのところで軍人に見つかって娘が射殺されてしまう”

というシーンがありました。

このゲーム自体は2013年発売で、出産前に主人がプレイしたのを見たことがあったのですが、その際は「つらい話だな」と思うくらいでした。

が、先日主人と一緒にその動画を見た際には

娘と重ねてしまい、とてもじゃないけど目をそらしたくなるような、

見た後も色々考えて沈んだ気分になってしまうようになっていました。

主人も、娘がいると、見え方が全く違うと言っていました。

 

それ以外でも、

日々のニュースで、子供が転落したり、交通事故があったり、虐待を受けたり、

等の子供関連のニュースを見ると、

「もしこれが娘の話だったら…」

と以前より辛く感じるようになりました。

 

 

おわりに

あくまでも私の場合ですが、

知識として知っている場合と、自分が実体験するのとでは、

理解の度合いがかなり違うと感じました。

娘の存在が私に多くの事を教えてくれていると思います。

 

しかし、すべての事を体験するまで放置するのではなく、

意図的に体験をするようにするか、

体験に近づくよう、知識を積極的に集める事が必要なのだと思いました。

そして、ブログを書いたり他の方のブログを読んだりすることは、

知識を入れたり、新しいことにチャレンジするきっかけとなるのではと考えています。

 

 

 

長文になりましたが、お読みいただきありがとうございました。

雨の日のおでかけ

梅雨のジメジメとした天気の中、どこへ行けばいいのやらと週末になると考えます。

どこにも行かなくても大丈夫ではあるのですが、

娘もいますし、少しは外出したくなってしまいます。

 

さて、今日のお休みはお気に入りの場所へ行ってきました。

車で30分ほど行ったところに道の駅があるのですが、

そこでたっぷり野菜を買ってきました!

 

 

じゃーん!

f:id:giraffesue:20200704165421j:plain

夏野菜は見ていて、色とりどりで楽しい感じがします

 

 

ゲットしたのは…

写真左より、ズッキーニ、おかわかめ、しそ、なす、ブロッコリー、じゃがいも、

コリンキー、しいたけ、ラディッシュ(?)、にんじん、プチトマトです!

合計1439円のお買い物でした!

 

 

道の駅の良いところ

 

スーパーとそれほど変わりない価格のものもあるが、中にはお値打ち品もあるところ

ナスは5本で300円ですが、シソやラディッシュ(?)は50円でした。

巨大ズッキーニは2本で120円!!!

 

見たことのない食べ物があったり、その食べ物に対して調理法が書かれているところ

今日で言えばコリンキーとしそわかめは明らかに初挑戦です。

コリンキーは浅漬け、おかわかめは…おひたし又はお味噌汁にしてみましょうか…?

 

住んでいる土地の近くで採れたものを消費できること(地産地消に参加できる!)

首都圏に住んでいたころは、全国からやってきた食べ物を目にしていて、

国産であればあまり産地を気にしていなかったのですが、

こちらに来てからは、その土地の食べ物を目にする機会が多く、

出来ればその土地のものを選んで、住んでいる場所の農家さんを応援したい!

という気持ちが出てきました。

 

 

 

おおきな夕顔

今日は、「夕顔」という立派な野菜を見つけて

(多分50㎝近くあったように見えました!)

娘と「おおきいね~」「ね~」と話していると、

日本語のとても上手な外人(?)さんの女性に声をかけていただいて

「ひき肉と煮物にしたり、お味噌汁もいいよ~」

と教えていただきました。

気さくに話しかけていただいて、ちょっとした交流ができたことが、

とても嬉しかったです。

 

今日は残念ながら購入しなかったのですが、次回見つけたら買って試してみたい!

 

 

おわりに

色々野菜を試して、娘も野菜好きになってくれたらいいなぁと思います。

調理したもの、またブログ書けたら書いてみたいと思います。

 

コロナも第二波が心配されますが、

マスク、手洗いして、出来る範囲で外出も楽しめればと思います。

長文お読みいただきありがとうございました。

 

 
 

かなり久々の…

以前の投稿よりかなり間が空いてしまいました。

 

あれから、娘の保育園や私の仕事に慣れるのにバタバタしながらも頑張っていたのですが…

 

5月連休明けに娘が入院しまして、(その時のお話は別記事で)

 

その後も保育園恒例の熱発が何度かありまして、今に至ります。

 

 

今現在は保育園にも慣れて、

笑顔で「バイバーイ」と言って、出かけてくれるようになりました。

 

ブログもこれだけ空いたらもうダメかなと思ったのですが、

文章を書けるように頑張りたいのと、

私のモチベーションの為と、

記録を残していきたいので、

また、不定期ではありますが、

続けていきたいと考えています。

 

また、娘の成長や、主人のDIYや家計の話も載せていけたらと考えています。

 

こんな簡単な記事ですが、読んでいただきありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。

娘の気に入った絵本 ②

仕事復帰しました

 

コロナの緊張感続く中、

無事(?)仕事復帰しました。

勤務先は薬局なのですが、

患者さんの数は大幅に減っているようです。

不謹慎な話ではありますが、

患者さんが来なければ病院も薬局も、開け続けることは難しいので、

こういった面でも苦労されている方々がたくさんいるのではと、

感じました。

 

娘の気に入った絵本

コロナ騒動で、残念ながら現在は図書館に行けていないのですが、

少し前借りたときに、娘がよく見ていた本をご紹介します。

 

f:id:giraffesue:20200421004809j:plain

今回気に入った絵本。掲載して気が付きましたが…食べ物だらけでした。

 

左:りんご

特別面白い文章ではないのですが、

とても優しくきれいな絵で描かれている絵本でした。

最後にお母さんと子供たちがりんごを食べて

「ああ、おいしい」と言うところが娘は好きなようで、

そこを読むと満足気にしていました。

 

中央:いちごさんがね…

ほとんどが「いちごがろっこ、ずんずんずん」という文章で書かれているのですが、

最初普通の音読だと興味を示さなかったのが、

ブログを読ませていただいている方の中で、

絵本の読み方に関して書かれているのを拝見し、

「ずんずんずん♪」とリズムを付けて読んであげると、

楽しかったのか、そこから何度も本を持ってくるようになりました。

絵本の読み方で、反応が変わるんだ!と気づかされた一冊でした。

 

 

右:とらんぽりん ぽーん

野菜たちが、それぞれトランポリンを飛ぶという面白い本なのですが、

それぞれの症状がとても面白かったです。

大きなカボチャがトランポリンを飛ぶところが好きなようでした。

一度失敗しその後成功した後に、にやっとかぼちゃが笑うのですが、

そこで文字はなくとも、私が勝手に「にや」

と読むと、娘もそれを真似て「にあ」と言ってました。

 

 

最後に

どんなに気に入っても、何度も読めば飽きてきますし、

購入するにも限界があるので、

図書館に行けないのはなかなか寂しいです。

騒動が落ち着いたらまた、利用したいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

以前に記載した絵本の記事もありますので、

もしご興味がありましたらご覧ください。

 

giraffesue.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園 ならし保育終了

 

ならし保育本日最終日でした。

最初の一週間はなかなか給食まで行けず、

なかなか先生のおんぶから離れなかったので、

どうなることかと思いましたが、

来週から希望の時間で保育を受けられそうです。

 

 

大きく成長した娘

今朝家を出るまでは、

私:「保育園いくぞー!」

娘:「おー!」

と言っていたのに、


保育園に到着し自転車から降ろそうとすると不安そうな顔。

部屋に入り手を洗おうとすると、泣きそうな顔。

先生が来てくれて、渡そうとすると、鼻水たらしながら泣いていました。

 

でも、今日はなんと…

顔をくしゃくしゃにして泣きながら

「ぶぁいぶぁい~(泣)」

と言ったのです。先生も私もびっくりしたので、すごいねーと拍手すると

娘も泣きながら拍手していました。

 

娘と別れて自転車乗ろうとして、娘の姿を思い返すと、

どんな気持ちで泣きながらバイバイしたのかと思うと涙が出てきました。

この二週間の慣らし保育で、生活が急変して、いろんな葛藤があり、

娘なりにかなり努力し、こんなにも成長していました。

子供ってすごいんだなぁと思いました。

 

来週から保育園ですが、まだまだ小さい時期、

本当は家にいたいけど頑張っているかもしれないし、

案外楽しめるようになって、そうでないかもしれない。

保育園に通っていることが、当たり前ではなく、

娘の努力、保育園の先生方の努力、等があってこそ成立していることを

心にとめておこうと思いました。

 

 

 

来週から仕事復帰


コロナ騒動の中で外に出るのは不安ではありますが、来週より仕事復帰になります。

市より登園自粛要請などもあり、

医者でも看護師でもない私一人が復帰したところで何も変わりないと思います。

 

ですが、これでも医療関係の端くれなので

コロナとは関係ない病気と闘っている方々が、

今までと同じ環境で治療ができるよう、

微力ながら力になれればという思いもあります。

 

出来る限りの対策を、長期にわたり続けるのは大変かと思いますが、

緊張感を持って、家族を守れるよう頑張ります。

 

 

今回も写真なく文章のみとなってしまいました。

お読みいただきありがとうございました。